住宅購入の不安をスッキリ解決「おうちの買い方相談室」が無料で何度も相談にのれる理由 住宅購入の不安をスッキリ解決「おうちの買い方相談室」が無料で何度も相談にのれる理由
住宅購入の相談先が見つかる!やさしい住まいづくりの手引き書メディア 「やさすまっぷ」 » 住宅購入の基本の「き」 » 自分に合った住宅の
種類は?

自分に合った住宅の
種類は?

⽬次

家を購入する際の選択肢は新築だけではありません。実はさまざまな方法がありますので、住宅購入を考え始めたたら、新築以外の方法も十分に検討し、どの方法が自分に合っているのかを考えてみたいものです。

そこでこのページでは、「建売住宅の購入」「中古住宅の購入・リノベーション」「マンションの購入」という3つの方法について考えてみましょう。

建売住宅の購入

住まいを手に入れる方法として「建売住宅を購入する」というのがまず1つの選択肢となります。これは、土地と建物をセットにして売られているタイプで、購入者が決まる前にすでに建築されます。

場合によっては、建物の着工前に購入者が決まるといったケースもありますが、設計についてはすでに決まっており希望者のこだわりを反映させる、設計プランを変更することはできません。ハウスメーカーや工務店によって建売住宅が提供されています。

建売住宅のメリット

建売住宅は、「決められたものから選択したい」と考えている方にオススメのタイプです。

また、同程度の住宅と比較すると価格を抑えた形で手に入れられるという点は非常に大きなメリットとなるでしょう。また、諸経費も抑えられるという点もポイントです。

さらに、すでに建物ができているというケースが多いため、契約してすぐに入居をすることも可能。すぐに引越しをする必要がある、という場合にも建売住宅を検討するのもオススメです。

建物がすでに完成している場合には、家の中を見てから購入を決めることができるというのも大きなポイント。どんな家なのかわかっていればそれだけ検討もしやすくなりますし、不安も少なくなるでしょう。

建売住宅のデメリット

さまざまなメリットがある建売住宅ですが、デメリットについても知っておきましょう。

例えば、建売住宅の場合には敷地や建物が小さめとなっていることがあります。コンパクトな家に住みたいと考えている場合には特に気にならない部分かもしれませんが、広い家に住みたいという希望がある場合にはデメリットに感じてしまうケースもあるでしょう。 また、建売住宅はすでにできている建物を購入するという形になるため、デザイン・間取りを自由に変更できないという点もあらかじめ頭に入れておきたいところです。内装も決まっている状態で販売されることが多いため、こだわりの家づくりをしたいと考えている方には向かない可能性もあります。

注文住宅の購入

地方など分譲マンションの販売が少ないエリアでは、住宅購入といえば一戸建て住宅一択という人も少なくありません。その中でも「マイホームを購入するなら、やっぱり注文住宅にしたい!」と考えている家族も多いのではないでしょうか。

「注文住宅=理想のマイホーム」のイメージが強いですが、他の住宅と同様に知っておくべき注意点があります。注文住宅が自分たちにとって理想のマイホームとなるのか、まずはメリット・デメリットを確認してみましょう。

注文住宅のメリット

注文住宅の大きなメリットといえるのが自由度の高さです。土地の上にどのような住宅を建てるのか一から考え、カタチにすることができる点は魅力。間取りやデザインだけでなく、家づくりに使用する建材の色や材質などを自分たちで自由に決められることもポイントでしょう。

住宅の大部分を占める床や壁は、建売住宅や分譲マンションではいくつかの種類の中から色やデザインは選べても材質自体を選べるケースは少なく、注文住宅ならではのメリットの一つです。

また、特定の会社により住宅販売が行われる建売住宅や分譲マンション、中古住宅と違い、様々なハウスメーカーの中から自分たちに合った会社を選ぶことが可能な点も注文住宅ならではの特徴。実際にどのような家づくりをしているのか、各社の特徴やこだわりについて知ったうえで、家づくりをお願いできるので安心感を得られることもメリットではないでしょうか。

注文住宅のデメリット

注文住宅には、良いイメージを持つ人の方が多いかと思われますが、メリットに隠れた注意点についても知っておくことが大切です。

注文住宅を建てる場合、既に所有している土地に建てるケースと新たに土地を購入して建てるケースとがあります。後者のケースでは、土地の売買契約と注文住宅の建築契約とそれぞれ個別の契約をすることとなります。融資を受けて土地と建物の購入を計画している場合、土地購入の際に「つなぎ融資」や「土地先行融資」を利用することが一般的ですが、これら融資の金利の違いや特徴を理解しておくこともポイントといえます。

そのほか、自由に家づくりができる分、建築費が高くなりやすい点も忘れてはいけません。ベースとなる間取りやデザインなど打ち合わせを重ねて決めていくことも注文住宅の特徴ですが、間取りが決まったあとに選ぶ建材や最新設備の導入などにより、気づいたら予算を大幅に超えていたというケースもあります。

事前に家族で決めた予算を超えることのないよう、優先順位をもとに担当者と相談しながら家づくりを進めることが必要といえるでしょう。

>>注文住宅の購入相談はどこでする?おすすめの相談先とは?

中古・リノベーション住宅の購入

新築ではなく、中古住宅を購入するという方法もあります。その上でリノベーションを行って自分好みの住まいにすることも可能です。

この「リノベーション」は、古い住宅を新しい住宅として生まれ変わらせる方法。間取りや内装、配管なども全て作り直し、新しい価値を付け加える改装工事をリノベーションと呼んでいます。新しくその家に住む人の暮らしに合わせてキッチンを新しいものにしたり、間取りを変更したり、機能的に変えることによってより暮らしやすい家に変化させます。

中古・リノベーションのメリット

中古住宅を購入し、リノベーションを行った場合には、比較的初期費用を抑えやすいというメリットがあります。新築を建てる余裕はないものの、自分好みの家に住みたいという場合には、リノベーションを検討してみると良いでしょう。

また、古さを活かすことによって他にはないユニークな住まいを作れるのも魅力。レトロな雰囲気が好き、という人もリノベーション向きといえるかもしれません。 また、空き家となっている住まいを購入することになるため、地域によっては空き家対策の補助金が受けられるケースもあります。この部分については自治体に問い合わせるなどして確認してみてください。

中古・リノベーションのデメリット

中古住宅を購入してリノベーションをしたからといって、必ずしも新築住宅よりも費用を抑えられるとは限りません。リノベーションを行う規模によっては新築以上の金額となることもある点には注意が必要です。

また古い住宅であることから、実際に壁を壊してみたら予想もしていなかったところの補修などが必要になるケースもあり、想定よりもコストがかかるという可能性もゼロではありません。さらに、購入する住宅の築年数によっては住宅ローン減税が利用できない、という場合もありますので、チェックしておきたいところです。

マンションの購入

一戸建てにこだわらない場合には、マンションの購入という手もあります。近年はさまざまなマンションが建築されていますので、選択肢も多くあります。例えば眺めの良いタワーマンションや、小中規模のマンションなど。また、住民のための公園などを敷地内に備えているといったマンションもありますので、予算や設備などを考慮しながら検討してみると良いでしょう。

マンションのメリット

マンションのメリットとしては、立地条件が良い場合が多いことが挙げられます。駅から近い場所であったり、買い物などに便利な立地だったりなど、暮らすのに便利なケースが多いのはマンションならではであるといえるでしょう。

また、一戸建ての場合には建物の管理は自分で行う必要がありますが、マンションの場合には管理会社に任せられるために面倒がない点も嬉しいポイントであるといえます。セキュリティ対策もしっかりと行われているマンションも多いことから不安なく過ごせるという点もマンションならでは。

さらに、購入してから数年後に売却を検討する場合にも、立地など条件によっては買い手がすぐに見つかる可能性もありますし、賃貸という選択肢も検討できます。

マンションのデメリット

マンションを購入した場合には、まず上下階の住人とのトラブルに注意する必要があります。特にトラブルになりやすいのが騒音問題。例えば家の中を走り回る子どもがいる、という場合には下の階に音が響きやすいため、音が伝わらないように何らかの工夫が必要となるでしょう。

さらに、車を複数所有するといった場合には、敷地内の駐車場に2台目の車を置くスペースを確保できない可能性もありますので、マンションを購入する場合にはあらかじめ確認しておきましょう。敷地内に駐車場がない場合には、別途月極駐車場などを契約することになります。

また、マンションならではのデメリットとしては、管理費や修繕費を払い続けるという点も挙げられるでしょう。

まとめ

住宅を購入する際の選択肢にはさまざまなものがあります。ここでは、建売住宅の購入、中古住宅の購入・リノベーション、マンションの購入といった方法を紹介してきました。

たくさんの選択肢があるだけに、実際に購入するとなるとどの方法が良いかわからない場合には住宅FPへの相談がおすすめです。プロに相談することによって、それまでの悩みが解決に近づく場合もあるかもしれません。

タイプ別!理想の家作り
住宅相談事例を見る

取材協力
まとめ
引用元:おうちの買い方相談室(https://ouchino-kaikata.com/)
住宅相談カウンター
「おうちの買い方相談室」
まとめ

引用元:おうちの買い方相談室
(https://ouchino-kaikata.com/)

住宅購入の支援事業を中心に、子どもにお金の大切さを教える「キッズマネースクール」や保育園まで展開している、子育て世代を応援するビジネスを多く展開しているGOEN株式会社が運営する、何回通っても無料の住宅相談カウンター。
「おうちの買い方相談室」では、ファイナンシャルプランナー(FP)の中でも住宅に特化した「住宅FP」と日本住宅購入診断士協会認定の「住宅購入診断士」という、マイホーム購入の専門家が在籍。
資金計画と住宅選び、それぞれの分野について有資格者が客観的な立場でアドバイスを行っています。
ただ家を買うのではなく、家族との思い出の箱としての家を手に入れる、そして理想的な家を購入しながらも一生お金の心配をすることがない家計をつくる、そんなお手伝いをしています。