住宅購入の不安をスッキリ解決「おうちの買い方相談室」が無料で何度も相談にのれる理由 住宅購入の不安をスッキリ解決「おうちの買い方相談室」が無料で何度も相談にのれる理由
住宅購入の相談先が見つかる!やさしい住まいづくりの手引き書メディア 「やさすまっぷ」 » 住宅購入の基本の「き」 » 住宅購入時の不動産屋の選び方とは?

住宅購入時の不動産屋の選び方とは?

⽬次

皆さんが不動産屋を選ぶときの基準は何でしょう?

不動産屋・不動産業者は、スーパーやコンビニと違い、はっきりとした目的がないと訪れることがない場所ですよね。そのため、どのような雰囲気なのかは直接連絡をしたり、足を運んだりしないとわからない部分が多いかもしれません。

このページでは、不動産屋を選ぶときのポイントや直接店舗に足を運んだ際にどのような点を確認すべきかについてお伝えします。

不動産屋を選ぶときのポイント

新築を建てる場合も建売住宅や分譲住宅を購入する場合も、住宅の引渡しまである程度の期間が必要となります。また、引渡し後の暮らしの中でも付き合いが続くことも考えられます。

そう考えると、不動産屋選びはとても重要だということが分かるでしょう。では、不動産屋を選ぶときのポイントについて確認していきます。

不動産屋の得意分野を知る

自分たちの理想の住宅を購入するためには、各不動産屋の取扱い物件について知る必要があります。物件の種類、新築・中古のどちらを得意としているのかは、取扱い物件の数に差が出ます。これらの情報は、不動産屋の公式サイトなどからでも確認ができるため、下調べしておくこともおすすめです。

また、自分たちが購入を検討しているエリアに対応しているのかもチェック項目の一つ。例えば、分譲マンションの購入を希望している場合は、分譲マンションの取扱いが多く、経験豊富な会社に相談することがポイントですが、対応エリアに制限があることも忘れてはいけません。そのため、不動産屋の得意分野と対応エリアを知り、いくつかの会社をピックアップするようにしましょう。

仲介手数料を確認する

住宅購入時に物件の売買代金だけでなく、仲介手数料が発生するものです。多くの不動産屋が物件を仲介する際に発生する仲介手数料を利益として会社を運営しています。そのため、自社物件の販売や販売代理等を除く不動産売買契約では、売買代金とは別に仲介手数料を支払うものと覚えておきましょう。

この仲介手数料は、宅地建物取引業法に基づき下記のように上限額が決まっています。

  • 400万円を超える取引の場合:物件取引価格(税抜)×3%+6万円+消費税
    例/3,000万円×3%+6万円=96万円+消費税=105万6千円

上限を超えることがなければ、仲介手数料は不動産屋が自由に決めることが可能です。仲介手数料の額を公式サイトで公表しているケースは少ないため、物件探しの相談の際には直接聞いてみるのがおすすめです。ただし、『仲介手数料が安い=良い不動産会社』というわけではないため、重視しすぎることのないようにしてください。

実際に不動産屋を訪れる

冒頭でもお伝えしたとおり、住宅購入を検討して初めて不動産屋に行く機会を得る人も多いでしょう。インターネットや知人などの情報を収集することも大切ですが、気になる会社をいくつかに絞り、直接足を運ぶことも不動産屋選びには重要です。

店舗や働く社員の雰囲気など、人から聞いた評判やインターネット上の情報だけで判断することは難しいものです。実際に訪問し、直接話をしてみることにより、アットホームで相談しやすい雰囲気、事務的で相談しづらい雰囲気など自分なりに感じ取れるでしょう。家族にとっての一大イベントである住宅購入のサポートをお願いできるか否かは、実際に不動産屋を訪れ、自分たちで判断するべきといえます。

担当者を見極める

不動産屋の雰囲気を知ると同時に、担当者が信頼できる相手か否かも不動産屋選びの判断材料になります。不動産業界では一人のスタッフが最初から最後まで1案件を担当することが一般的です。そのため、後悔しない住宅購入には、担当スタッフの力量や対応力も欠かせません。

しかし、優秀なスタッフだとしても自分たち家族と波長が合わない、こちらの気持ちが伝わらない等、相性もあります。住宅購入の意思決定をするのは、あくまでも自分自身であることを頭に置き、家族の要望や疑問点をしっかりとヒアリングしたうえでアドバイスしてくれる担当者であるかを見極めることも大切なポイントといえます。

大手と地域密着型はどちらがいい?

不動産屋をピックアップするときに最初に迷う点が、全国エリアに展開するような大手不動産会社か地域密着型の不動産屋のどちらが良いのかということでしょう。

これについては、それぞれの特徴のうち、どちらにメリットを感じるかによって異なります。大手不動産会社の場合、幅広いエリアに対応しており、物件情報が多いという点も魅力です。また、問い合わせ窓口等を設けている会社もあり、相談の手軽さやスピード感もポイントです。しかし、転勤等によるスタッフの入れ替わりがあるため、希望するエリアに強いスタッフが担当となるとは限らない点も覚えておきましょう。

反対に地域密着型の不動産屋の場合は、一定のエリアに特化して営業しているため、地元ならではの情報網が強みといえます。少人数制の会社が大半ですが、得意エリアであれば不動産情報のほか、生活にかかわる様々な情報を熟知しているケースも多く、細かなエリアの絞り込みなどのアドバイスも受けられるでしょう。

スピード感のある住宅購入を希望しているのか、希望するエリアでじっくり物件探しから始めたいのか等、家族のペースに合った不動産屋を選択することを心掛けましょう。

複数の不動産会社に足を運ぼう

自分たち家族に合った不動産屋を見極め選択するためには、複数の不動産屋を訪れ、直接話をすることもポイントです。いくつかの不動産屋に相談することで、店舗の雰囲気やスタッフの対応の違いを実際に感じることができるかもしれません。

家族が疑問に思っている点や不安な点を解消してくれる不動産や税金、住宅ローンの専門知識を持ち合わせているのか、相手に耳を傾け親身に相談に乗ってくれる姿勢のスタッフが在籍しているのか、実際に自分で確かめることが大切です。

まとめ

「複数の不動産屋を探したけれど絞り込みができない」、「相談に足を運んだものの本当にここで良いのかわからない」といった人もいるかもしれません。家族の理想の住宅を購入するためのサポート先を判断するのですから、迷いや不安を抱くケースもあるでしょう。

自分たちだけでの判断が難しい、不動産屋選びから次のステップに進めない場合は、住宅FPへの相談窓口を利用するなどして客観的なアドバイスを受けてみることもおすすめです。また、家族の求める住宅を購入する場合にかかる資金、住宅購入までの流れなどを知っておきたい人は、不動産屋選びの前に足を運んでみてもいいでしょう。

>>注文住宅の購入相談はどこでする?おすすめの相談先とは?

山﨑 亜希(やまざき あき)
<プロフィール>
山﨑 亜希(やまざき あき)

保有資格:FP技能士3級、宅地建物取引士 (宅建士)、管理業務主任者

2014年の第2子出産を機に、不動産賃貸経営管理を中心とした事業を展開する不動産会社へ転職。賃貸マンションの維持管理をはじめ、分譲マンション管理組合の運営サポートなどを幅広く経験。同不動産会社に勤務しながら、2019年よりライター活動をスタート。

取材協力
まとめ
引用元:おうちの買い方相談室(https://ouchino-kaikata.com/)
住宅相談カウンター
「おうちの買い方相談室」
まとめ

引用元:おうちの買い方相談室
(https://ouchino-kaikata.com/)

住宅購入の支援事業を中心に、子どもにお金の大切さを教える「キッズマネースクール」や保育園まで展開している、子育て世代を応援するビジネスを多く展開しているGOEN株式会社が運営する、何回通っても無料の住宅相談カウンター。
「おうちの買い方相談室」では、ファイナンシャルプランナー(FP)の中でも住宅に特化した「住宅FP」と日本住宅購入診断士協会認定の「住宅購入診断士」という、マイホーム購入の専門家が在籍。
資金計画と住宅選び、それぞれの分野について有資格者が客観的な立場でアドバイスを行っています。
ただ家を買うのではなく、家族との思い出の箱としての家を手に入れる、そして理想的な家を購入しながらも一生お金の心配をすることがない家計をつくる、そんなお手伝いをしています。